もうかなり昔からホームページの方は、自分の所有している楽譜・CDを整理している作業をしているのですが、一向に終わる気配がしません(笑
とはいえ、楽譜は8割方終わっており、新しく購入したものも割りと早くホームページ上で公開することができる状態となっております。CDをはじめとする音源はまだまだ3割程度しか見直しが終わっていないです。それでもCDは定期的に買ってしまいます…。
かといって今以上のペースアップはまだまだ望めないのが現状なので、とりあえず楽譜の整理をほぼ100%にしたいのが今後の目標です。
って、MDとかCD-Rもまだたまる一方だなぁ~。できれば、ほぼすべての楽曲にリンクを張りたいものです。
今週頭に先月札幌で行われた「北海学園大学グリークラブOB会 第1回演奏会」のCDが届きました。他のOBにはもっと早く届いていたのですが、僕に届いたものは2枚組のうちの2枚目が2枚、つまり同じディスクが2枚届いてしまっていたのです。
ということで、改めてあの日のことを思い出しながらCDを聞いたのですが、第2ステージの『雪明りの路』が思っていた以上によく聞こえました。やっぱり大畑先生は違うなぁ~。
今回の演奏会は自分にとっては非常に意義深いものとなりました。「第1回」と銘打っているということは当然「第2回」も行わなければなりませんね。まず、第1回の演奏会の反省も十分に行ったうえで、臨みたいものです。
次の土曜日に「東京組」の打ち上げが行われます。もし「第2回」の演奏会が行われるのであれば、この「東京組」ももっと充実させる必要がありますね。
昨日8月24日(日)の午後から行われました。この日の練習参加人数は、トップ2、セカンド2、バリトン1、ベース2とほとんどフルメンバーに近い状態でした。
僕は来週から実家に帰るので、東京で練習するのは実質この日が最後でした。この日は愛唱曲ステージで前回行わなかった4曲と東京支部のみで演奏する曲を練習しました。この日やった愛唱曲は難易度の高いものが多かったのですが、各自の自主練習の成果があらわれたようで、自分が思っていたよりもうまく曲が流れたと思います(ただ「未来」に関してはまだまだ回数を繰り返す必要を感じましたが…)。
東京支部のみの演奏曲は、かなりいい感じに仕上がっているかと思います。
東京支部での練習でまさか自分が指揮者として前に立つとは思ってもみませんでしたし、その上本番のステージでも指揮をするなど想像もつかないことでした。自分のような若輩者に文句ひとつ言わず練習に取り組んでくれた皆さんに感謝です。久々の男声合唱を思う存分楽しみたいです。